予防接種(ワクチン接種)

当クリニックでは以下のワクチン接種を行なっています。
ワクチンは一般的な冷蔵庫ではなくワクチン専用保管庫で管理しておりますご安心下さい。
普段置いていないワクチンは取り寄せになりますので、詳細はお電話にてお問い合わせ下さい。
インフルエンザ
13歳以上の方
0.5ml 1回接種
満65歳以上の方は市町村の定める定期接種を受けることができます。
成人用肺炎球菌
65歳以上の方
1回限り助成が受けれます。5の倍数の年齢で接種可能です。自費料金8,000円
肺炎の中で一番原因になるのが肺炎球菌です。マスク生活で抵抗力が落ちている方は特におすすめします。
以下に該当する方は接種が勧められます。
ご相談ください。
このような症状の方はご相談ください。

- 老人保健施設など長期療養施設に入所されている方
- 慢性の持病を持たれている方
- 慢性の呼吸器疾患
- 糖尿病
- 慢性心不全
- 慢性肝不全など
その他
病気や免疫抑制剤投薬中などのため感染症にかかりやすい状態の方
◉成人用:麻疹・風疹・水痘・おたふくかぜ・日本脳炎予防接種・B型肝炎・肺炎球菌・帯状疱疹ワクチン(自費診療)
幼い頃の接種歴や、かかったことがあるかあいまいな方は、血液検査で抗体を保有しているか調べることができますが、調べなくても接種は可能です。(抗体検査も自費診療です)
抗体を保有されている方が接種しても問題ありません。
- 風疹に関しましては妊娠初期に感染した場合胎児に感染してしまう可能性があり、感染した場合は心臓奇形、聴力障害などの先天異常が起こることがありますので当クリニックでは、妊娠を希望される方、そのご家族には抗体検査で確認をおすすめします。
- 昭和37年〜昭和53年生まれの男性は公的予防接種を受けていない年代です。小さな子どもや妊娠さんを守るために、風疹の抗体検査と予防接種をしましょう。
- 日本脳炎ワクチンは平成17年から平成21年まで予防接種が受けれなかった年代です。
2007年4月1日までに生まれた方は19歳まで公費で接種出来ますので接種を希望される方はお電話でお問い合わせ下さい。20歳以上は自費接種になります。取り寄せになります。
自費抗体検査 自費ワクチン料金(診察料込み)
| 費用(税込) | |
|---|---|
| 抗体検査 | 4,400円 |
| B型肝炎 C型肝炎 麻疹(はしか) 風疹(三日はしか) ムンプス(おたふく) | 4,400円 |
| 水痘(水ぼうそう) 梅毒 | 4,400円 |
| 費用(税込) | |
|---|---|
| 過去の新型コロナ感染を調べる、濃厚接触者等抗体検査 | 10,000円 |
| 新型コロナワクチン接種後の抗体価を調べる抗体検査 | 10,000円 |
ワクチン(取り寄せです)
| 1回費用(税込) | |
|---|---|
| 麻疹(はしか) 風疹(三日はしか) | 5,500円 |
| 麻疹風疹混合(MRワクチン) | 11,000円 |
| ムンプス(おたふく) | 6,000円 |
| 水痘(水ぼうそう) | 7,000円 |
| 日本脳炎 | 7,500円 |
| B型肝炎【3回接種】 | 5,500円 |
| 肺炎球菌 | 8,000円 |
| 帯状疱疹ワクチン(シングリックス®) 【50歳以上2か月あけて2回接種】 |
25,000円 |
| ●接種証明 (※新型コロナワクチンは不可。自治体発行です) |
2,200円 |
とさ内科クリニックでは乾燥弱毒水痘ワクチン(水ぼうそうワクチン)と、シングリックスの2種類の帯状疱疹に適応があるワクチンを取り扱っています。
シングリックスは帯状疱疹に特化した予防効果が非常に高いワクチンです。
海外では接種はとても重要な必須のワクチンと位置づけされています。
帯状疱疹は痛みや発疹が現れます。3か月以上刺すような痛みや焼けるような痛みが続くこともあります。目や耳に帯状疱疹が現れると、めまいや耳鳴りの合併症が残ることがあります。重症化すると、視力低下や失明、顔面神経麻痺など重い後遺症が残る危険があります。
日本人の90%以上は原因となるウイルスを保有しています。80歳までに3人に1人が発症すると言われています。疲労やストレスなども発症のきっかけになります。糖尿病やがんなど免疫が低下する病気が原因になることがあります。
水痘(水ぼうそう)ワクチンと帯状疱疹ワクチンの比較
| 乾燥弱毒性水痘ワクチン | シングリックス | |
|---|---|---|
| 帯状疱疹予防効果 | 51% | 50歳以上97% |
| 帯状疱疹後神経痛予防効果 | 約60% | 50歳以上100% |
| 接種回数 | 皮下注射1回 | 筋肉注射2回 |
| 年齢 | 50歳以上 | 50歳以上 |
| 費用 | 7,000円 | 50,000円(1回あたり25,000円) ※2回接種しないと効果はありません |
| メリット | ・費用が安い ・接種が1回 |
・予防効果が高く長く続く ・免疫低下している方が接種できる |
| デメリット | ・予防効果が低く持続期間が短い ・免疫低下している方は接種できない |
・費用が高い ・接種回数が2回 |
子宮頚がんワクチン(ヒトパピローマウイルス)
公費接種(必ず接種券と予診表が届いてからご予約ください。)、公費期間を過ぎると自費となります。子宮頚がんワクチンは要冷蔵の返品できないとても高額なワクチンです。キャンセルされた場合は自費で徴収させていただきます。1回18,000円となります。3回接種となります。

- 4価ワクチン(ガーダシル®︎)
- 18,000円
- 9価ワクチン(シルガード9®︎)
- 30,000円
男性の子宮頚がんワクチン接種
男性に子宮頚がんワクチン?と思われるかもしれませんが、海外では普通に男性も接種しています。唯一の癌予防ワクチンだからです。
HPV(ヒトパピローマウイルス)感染を防止します。HPV感染が原因による男性に多い、中咽頭がん・肛門がん・尖圭コンジローマを予防し、男性がワクチン接種し感染予防することで、性交渉によるHPV感染から女性を守り、子宮頚がんの予防にもつながります。
男性も女性もHPVワクチンを3回接種すると効果が40年程続くと言われており、子育て中や働き盛りに癌を守れる唯一のワクチンです。
男性に多い癌を予防したい、妊活中の方、パートナーや奥様を守りたい方にお勧めです。
※妊活中の方は避妊の必要はありません。
- 4価ワクチン(ガーダシル®︎)3回接種
- 1回 18,000円
※男性の9価ワクチンは副作用被害救済対象制度除外のため自費で4価ワクチンのみ

- 院 長
- 土佐 紀夫
- 診療内容
- 内科・消化器内科・発熱外来
- 住 所
- 〒658-0001
兵庫県神戸市東灘区森北町2丁目2-19 - TEL
- 078-413-5600
- アクセス
- ■電車
JR神戸線「甲南山手駅」徒歩3分
阪急「芦屋川駅」徒歩15分
■バス
神戸市バス森北町2丁目前下車すぐ
■駐車場13台
■駐輪場6〜7台
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~12:00 | 〇 | 〇 | ● | 〇 | 〇 | ● |
| 13:00~16:00 | ★ | ★ | - | ★ | ★ | - |
| 16:00~19:00 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - |

